フリーランスエンジニア

【エンジニア?】フリーランスになる方法!【ブロガー?】

ここ数年多くのメディアでフリーランスと言いう言葉をよく耳にする様になりました。

特に近年、自分の得意なことを武器にして働くフリーランスの働き方が目立つようになり、社会的にも敷居が下がってきたように思います。

フリーランスになる方法

フリーランスになるために必要なことは何でしょう?

答えは至ってシンプルです。組織を抜ければ(会社を辞める)良いのです。あとは、開業届を税務署に提出すれば、あなたも晴れてフリーランスとなります。

フリーランスとは?

そもそもフリーランスの定義とは何でしょう?

フリーランスとは

フリーランスとは、特定の企業や団体、組織に専従しておらず、自らの技能を提供することにより社会的に独立した個人事業主である。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

フリーランスとは、特定の職業を示す用語ではなく、組織に属さず収入を得ることが出来れば、それは既に立派なフリーランスと言う事になります。税務上の区分としては、個人事業主の部類に属します。

若年層でも高収入を稼げる働き方として注目を浴びるフリーランスですが、その実態は、企業に属していないため、「労働基準法」などの労基法は適用されません。

つまり、「最低賃金」「労働時間」「休日」「有給休暇」「労働災害補償」は対象とならないのです。その代わりに契約の結び方に選択肢があり、働く場所や時間の拘束を受けません。

一見、フリーターやアルバイトと混同しそうですが、アルバイトの定義は明確です。大きな違いは、フリーター・アルバイトなどは働く場所や時間の拘束を受けることです。つまり「労働基準法」が適用されます。

フリーターとは

フリーターは、日本で正社員・正職員以外の就労雇用形態(契約社員・契約職員・派遣社員(登録型派遣)・アルバイト・パートタイマーなどの非正規雇用)で生計を立てている人を指す言葉。学生は含まれない。中学校卒業・義務教育課程修了後の年齢15歳から34歳の若者が対象である。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

開業届を出す前に、一度フリーランスとして最低限必要な知識を確認しておきましょう。

独立前にやっておくべきこと(お金まわり編)

フリーランスとして独立後、スムーズに事業を軌道に乗せるには、事前準備を会社員時代に終わらせて、勢いのあるスタートダッシュをきることが大切です。この記事では、フリーランスとして独立する前にやっておくべきお金まわりに関するToDoをまとめてご紹介します。

独立前にやっておくべきこと(案件獲得編)

実際にフリーエンジニアとして独立し今も活動している私自身が思う、過去を振り返ってみて”案件獲得のために、予めやっておいたほうがいいと思うチェックリスト”です。フリーエンジニアとして独立を志している方は、ぜひチェックされてみてください。

言うのは簡単、しかし実際に行動に起こすのが非常に難しい・・それがフリーランスです。

フリーランスの代表的な職種

フリーランスとして最もオススメされる職業が「ブロガー(ユーチューバー含む)」と「ITエンジニア」です。特に「ブロガー」は、ノーリスクの代表各とも言われる職業ですが、実際のところはどうなのでしょう?

少し話がそれますが、リターン(収益)の大きいモノには、必ずリスクが存在します。下記に代表的な3大リスクを挙げてみます。

ポイント

  • 金銭的リスク
    • 初期投資や運用コストがかかる
  • 時間的リスク
    • 即金性に欠ける、サイトが長い
  • その他のリスク
    • トラブルや事件になる可能性がある

「ブロガー(ユーチューバー含む)」と「ITエンジニア」について、この3大リスクを中心に実際の経験を踏まえ、考えてみたいと思います。

ブロガー(アフィリエイター)

自分の好きなことで収入が得られるならこれほど良い職業はありません。ブロガーとは、そんな夢をかなえるのに最も適した職業ではないでしょうか。

メリット

ブロガー(アフィリエイター)の最大の魅力は、ざっと上げると下記の様になります。

  • 元手がかからない
  • 作成したブログが資産価値を生み出す
  • 得意分野を職業に活かせる(特定のスキルを必要としない)

まさに「最小のリスクで最大の利益」を地で行く職業であると思います。細かく上げればその他にも「時間や場所に縛られない」「通勤ラッシュが避けられる」「趣味でお金を稼げる」などメリットばかりが挙げられます。

デメリット

  • 金銭的リスク
    • 初期投資や運用コストはほぼかからない
  • 時間的リスク
    • 一般的には、膨大な時間を必要とする(最低でも3か月以上)
    • 集客できず、かけた時間が徒労に終わることがおおい(9割が該当)
  • その他のリスク
    • 検索アルゴリズムのアップデートが頻繁に行われており、検索順位が安定しない
    • 文章によっては炎上リスクが存在する
      炎上するくらい影響力を持てれば、成功と言えなくもない

結論

自分でやってみて思ったことは、金銭的なリスクが少ないのは本当のようです。このブログを開設しても、かかった費用はサーバー代金(3桁)のみです。ただし、特定のスキルを必要としないという謳い文句には異論があります!

  • とにかく集客に時間がかかる!
    全くの初心者がブログを始めても、最初の3か月間のアクセス数は1pv~20pvが精々で、ブログを始めた方の6割が、この3か月以内で消えていくそうです。半年後には5割が消え、1年後に残るのは1割未満だそうです。
  • 違う意味で金銭的リスクが膨大!
    初期投資や運用コスト(サーバー代)などは、タダに近いものがありますが、人間である以上、生活費が必要です。成功するまでまったく収入がないことを考えると、金銭的リスクが少ないとは言えません。
  • 特定スキルを必要としないは大ウソ
    ブログの記事内容に特定のスキルは必要としないのは本当です。が、「SEO(’Search Engine Optimization)」スキルを持ち合わせていることが前提です。「SEO」を知らないと、まず勝負になりません!

結論としては、金銭的に余裕がある方以外は、副業 or 趣味の範囲にとどめておくべきです。

ITエンジニア

人手不足真っただ中のITエンジニア。実際の業務は非常にハードな面もありますが、スキルとキャリアさえあれば1000万円/年は普通に稼げます。

メリット

  • 向う10年間の人手不足が保証されている
  • 他の職種に比べて収入が高額
  • 習得した技術は全世界で共通

デメリット

  • 金銭的リスク
    スキルを習得するためのスクール費用がとても高い
    コースにもよりますが、30万円~70万円は必要です
  • 時間的リスク
    スキル習得時間が膨大(言語、インフラ、DB、セキュリティ)等
  • その他のリスク
    エンドユーザ直受けの場合、仕様や品質でトラブルになることもある
    多重請負により過剰搾取される場合がある
    長時間労働による精神的ダメージ(鬱病)等のリスクがある
  • 年齢的リスク
    特定の年齢を境に需要が激減(スクールにも年齢制限あり)

結論

金銭的リスクで、スキル習得するためのスクール費用がとても高いと言っていますが、フリーランスエンジニアになることが出来れば、月に70万円~100万円の収入が確保できるので、かかった費用はすぐに回収することが出来ます。

もちろん費用を抑えるため、独学と言う手もありますが、疑問点や問題点を有識者に聞くことが出来ないという問題があります。私自身エンジニアとしての経験から思うのですが、解決に導いてくれる相手がいない状況は、停滞時間が発生してしまう以前に、モチベーションの低下を招きます。恐らくそのまま独学を続ける意思は消えてしまうでしょう。

多少費用はかさみますが、「ITスクールでのスキル習得」こそが、結果的にフリーランスエンジニアへの最短ルートになるのではないでしょうか? また、昨今のITスクールでは、転職斡旋サービスまで行ってくれるところが少なくありません。うまくいけばそのまま職場が確保できるかもしれません。

おすすめのITスクールについてはこちらを参照してください。

仮にフリーランスに失敗したとしても、一度手にしたITスキルはつぶしが利きます。スキルの無い状態の頃とは、選べる選択肢の有無と言う意味では、全く異なる立ち位置にいることでしょう。一度フリーランスはあきらめて、派遣としてスキル習得に努める時期と割り切れば良いのです。コネや人脈を作ることにも専念し、頃合いをみて再度フリーランスに挑戦すればよいのです。

個人的には、ITエンジニアを強くお勧めします。

まとめ

まとめ

組織に属さず、自分の持つ価値観で生活を送れることを成功と言うのなら、その秘訣は中長期スパンの計画にあります。常に自分の現在位置を把握しておくことで、成功への方向が明確に確認できるからです。

行動力」×「知識(目標・知識)」≒「結果

20年以上にわたってフリーランスとして生きてきた私が強く言いたいことは、「失敗損失」ではなく「失敗収穫」と言うこと!

理由はわかりませんが、人間は失敗と同時に自動的に防衛本能が働くようプログラムされているように思います。自身の体験から、失敗の都度、その防衛本能が働くハードルが必ず上がっていくのを実感してきました。

昔は「そんな事になれば、自殺するかも・・」なんて思っていたことでも、平然と耐えられるようになります。FXとかやっている人ならこの境地が分かると思います。

話は変わりますが、成功の法則は「パレートの法則」がぴったり当てはまるそうです。

成功の8割は2割の努力に起因する。

逆に言えば、残りの8割の努力は失敗していると言う事です。この8割の失敗が無いと2割の成功はあり得ないとも言えます。これを一度経験すると、次からは成功の2割だけをピンポイントでつまみ出すことが出来るようになると言います。

失敗は出来るうちに経験しておいてください。いづれ失敗の経験があなたの資産に生まれ変わります。

 

 

よく読まれている記事

1

Shellとは? Shellとは、人間の理解できる言葉を機会へ伝えるプログラムです。 Linux環境でコマンドプロンプト画面を開いているとき、常にShellは起動している状態です。 「Shell」とは ...

2

Linuxは主にサーバー用として利用されるOSです。大規模な基幹システムの開発者、ロボットや家電開発等の組み込み系エンジニア、ネットワーク機器やデータベースに携わるインフラエンジニアは触れることが多い ...

3

プログラミング言語を習得しようと思った時、必ずと言っていいほど候補として挙げられるのが「Java」というプログラミング言語です。 「Java」は、現在日本で最も使われている言語であり、非常に人気のある ...

4

この記事は、Linuxについて勉強している初心者の方向けに「Shellスクリプト」について解説します。最後まで読んで頂けましたら、Shellスクリプトはどのような役割を担っているのか?を理解出来るよう ...

-フリーランスエンジニア