Shell の基礎知識

【Shell-Tips】ISOメディアをマウントしてYumを設定する。

実際の現場での作業は、セキュリティ確保のためインターネットとの接続を遮断されていることも多々あります。

また、昨今のサーバーは仮想化が進み、 データセンタへリモート接続を行いサーバーの構築を行うことが主流になっています。

ISOメディアをマウントしてYumを設定する。

リモート接続の場合、必ず問題になるのがメディアのマウントです。

昨今は、何処のベンダーもISOメディアをダウンロードすることが可能となっています。

この記事では、ダウンロードしたISOメディアをマウントして、yumの設定を自動で行うスクリプトをご紹介します。

yum設定シェル

上記のスクリプトは、「RHEL7」のISOメディアを想定しています。
  対象のメディア毎に内容を書き換えてください。

シェル内容の説明

1行目:シェバン

2-15行目:コメント

17-25行目:出力時のデバイダー

26-31行目:yum設定ファイルが既にある場合、既存yum設定ファイルのバックアップします。
「ファイル名 + yyyymmdd」形式

34-42行目:yumの設定ファイルを作成しています。(ヒアドキュメント)

44-45行目:コメント(#)を除いて設定内容をコンソールへ出力しています。

47-50行目:バックアップファイルが存在する場合、作成した設定ファイルとバックアップファイルの中身を比較して表示します。

51行目:リターンコードを返却して処理を終了しています。

本スクリプト利用により発生した利用者の損害全てに対し、いかなる責任をも負わないものとし、損害賠償をする一切の義務はないものとします。

本サイトにて記載のすべてのスクリプト利用により発生した利用者の損害全てに対し、いかなる責任をも負わないものとし、損害賠償をする一切の義務はないものとします。また、この記事は、実際の案件対応を通じて得た知見をもとに筆者が作成したものであり、全コードと解説は著者本人による設計・検証結果に基づいています。

よく読まれている記事

1

「シェル」と「シェルスクリプト」という言葉を聞いたことがありますか?どちらもLinuxやMacのターミナルで使われるものですが、それぞれの役割や使い方には違いがあります。 本記事では、「シェル」と「シ ...

2

「私たちが日々利用しているスマートフォンやインターネット、そしてスーパーコンピュータやクラウドサービス――これらの多くがLinuxの力で動いていることをご存じですか? 無料で使えるだけでなく、高い柔軟 ...

3

この記事は、Linuxについて勉強している初心者の方向けに「Shellスクリプト」について解説します。最後まで読んで頂けましたら、Shellスクリプトはどのような役割を担っているのか?を理解出来るよう ...

-Shell の基礎知識