ネットワーク系

Linuxを用いたサーバー運用では、ネットワーク通信の仕組みを理解し、適切にトラブルシュートできるスキルが欠かせません。

このカテゴリでは、基本的なネットワーク設定から、通信内容を解析する tcpdump、疎通確認に利用する ping / traceroute、DNS調査に役立つ dig / host / nslookup、さらに nmap によるセキュリティ確認、ss / netstat によるポート状態の確認まで、実務に直結する知識を体系的に解説しています。ネットワーク障害の切り分けやセキュリティ強化に役立つ基礎をまとめています。

学べること

  • ネットワーク設定と基本的なトラブルシューティング
  • tcpdump を用いた通信内容の解析
  • ping / traceroute を利用した疎通確認と経路調査
  • dig / host / nslookup を使った DNS 調査
  • nmap によるポートスキャンとセキュリティ確認
  • ss / netstat を用いたポート状態の確認

ネットワークの基本設定を学んだら、まずは ping や traceroute を使って疎通確認と経路調査を行いましょう。続いて tcpdump を用いた通信解析や dig / host / nslookup による DNS 調査を組み合わせることで、問題の原因を効率的に切り分けられます。さらに nmap でセキュリティ確認を行い、ss / netstat でポート状態を把握することで、運用現場でのトラブル対応力を高められます。

ここまで学んだ知識を実際のサーバーで試すには、ネットワークに常時接続できる Linux 環境が必要です。手軽に始めるなら VPS を利用するのがおすすめです。
VPS徹底比較!ConoHa・さくら・Xserverの選び方

VPSを利用して Linux 環境を準備したら、実際のサービス通信を確認する練習として下記の記事も参考になります。
VPSに開発環境を自動構築する方法|Apache+Tomcat+PostgreSQL