面接対策・注意事項

未経験でも転職可能な求人の見極め方 採用率アップのポイント!

数年前まで、プログラマーを含むITエンジニアの仕事は「きつい」「厳しい」「帰れない」など、マイナスのイメージが先行し「なりたくない職業」として認知されていました。

しかし近年、スマートフォンの普及や、学校がプログラミングの授業を取り入れ始めたこともあり、ITエンジニアの仕事に対するイメージが改善されてきました。

その証拠に、ソニー生命が調べた結果、男子中学生、男子高校生がなりたい職業の第一位は「プログラマー」という結果でした。

そういった背景もあり、いま、異業種からプログラマーに転職したいと考える人が非常に増えています。

しかし、専門性の高いプログラマーという職に、そもそも異業種から転職できるのか、転職を成功させるにはどうすればいいのか、疑問に感じている人も多いと思います。

そのような疑問を解消するため、未経験OKのプログラマー正社員求人の見極め方や未経験者がプログラマーへの転職を成功させるポイントを紹介したいと思います。

未経験でもプログラマーに転職可能な正社員求人の見極め方

ビギナーくん
未経験でプログラマーに転職を考えている人が増えているようですが、実際、未経験でも応募できる求人はどれくらいあるのでしょうか?
プロさん
インターネットで「プログラマー」「未経験」「求人」と検索すると、IT業界未経験者でも応募できる求人がたくさんヒットします。

実際、未経験でプログラマーになった人もたくさんいます。

未経験からでも応募できる求人はある

未経験で応募できる求人は存在します。

中には、上場企業など大手IT企業も未経験者の採用にのり出しています。

具体例として、東証一部上場企業である、株式会社セラクでは、公式サイト内の中途採用ページの中に未経験者向けの募集欄が設けられており、IT業界未経験者も積極的に採用しようとしています。

未経験者が採用される背景として、プログラマーをはじめ、ITエンジニアの人材不足が挙げられます。

経済産業省の発表によれば、IT人材は現時点で17万人、2030年には78万人不足すると予測されています。

そのため、各企業は中途採用の対象を即戦力となる経験者だけではなく、異業種からもやる気のある人を採用して、自社の教育制度で一人前のエンジニアに育て上げようとする企業が増えているのです。

未経験から転職可能な求人の見極め方

未経験から転職可能な求人の見極め方

求人情報サイトをみると、「未経験可」「未経験OK」といったタグが目に付きます。

これらの求人は、そのタグの通り未経験者でも応募できる求人です。

しかし、未経験者でも応募可能な求人の中には、しっかりとした社内教育制度がない企業や、未経験者応募可能としておきながら、実は経験者のみを採用対象としている企業、未経験者過酷な労働環境で従業員を働かせるいわゆる「ブラック企業」の求人がまぎれているといわれています。

未経験者でも応募可能な求人だからといって安易に応募するのではなく、その企業で長く勤めることができるのか、しっかり見極めた上で応募することが重要です。

それでは、求人の見極め方をいくつか紹介します。

研修期間の有無を確認する

未経験者を将来的な戦力として、真剣に考える企業であれば、入社後、研修期間を設けます。

企業側からすれば、研修期間中は研修生と講師の人件費など、多くの費用がかかり、その費用は会社にとっては将来への投資となります。

その費用を惜しみ、採用後は実践の中で仕事を覚えさせる方式をとる企業の場合、プログラマーとしての実務経験がない未経験者にはかなりハードルが高いといえます。

未経験者が応募可能か公式サイトで確認する

転職サイトの求人では、「未経験者応募可」としておきながら、公式サイトの採用情報では実務経験を必須としている企業もあります。

未経験者も応募可能とすることで、実は経験者が応募しやすいように仕向けているという可能性もあります。

企業の公式ホームページから採用欄をチェックし、必要に応じて問合せしてみましょう。

平均年齢を確認する

平均年齢を確認することで、その企業で長く働けることでできるか知ることができます。

社員平均年齢が20代など極端に若い場合は注意が必要です。

平均年齢が低いということは、過重労働や賃金の低さなどの理由で、社員が定着しない企業である可能性が高いといえます。

有給休暇の消化率を確認する

年間休日日数と有給消化率を確認しましょう。

プログラマーは精神的ストレスのたまりやすい職種です。

特に入社後数年は覚えることが非常に多く、充分な休息をとりリフレッシュする必要があります。

厚生労働省がまとめる「就労条件総合調査結果」によると、令和1年度の有給休暇の消化率は、 52.4%という結果でした。

この数値を一つの指標にしてください。

企業の口コミサイトを確認する

企業の口コミサイトを確認することで、求人票やホームページからは知ることのできない、内情を知ることができます。

悪い口コミが極端に多い企業は問題のある企業かもしれません。

応募する前に企業の口コミサイトを一度確認すると良いでしょう。

以上の点に注意すれば、未経験者でも長く勤めることができる求人を見つける可能性が高くなります。

転職率アップ!おさえるべき6つのポイント

転職率アップ!おさえるべき5つのポイント
ビギナーくん
現役のITエンジニアから見て、未経験からプログラマーへの転職を成功させるための秘訣を教えてください!
プロさん
私が考える未経験者がプログラマーへの転職を成功させる秘訣を紹介したいと思います。

1. 需要の高いプログラミング言語を習得する

転職に最も有利なプログラミング言語は「Java」です。

Javaは汎用性が高く、様々な用途に使われています。

ここ数年で急速に普及したAndroid OSのアプリケーションはJavaで開発されています。

他にも、JavaはWebアプリケーションや業務用アプリケーションなど幅広く対応できます。

プログラミング言語の人気を表す指標として有名な「TIOBE Index」の調べによると、Javaは第1位にランクされています。

Javaエンジニアは多くの企業が求人を出しており、当面その需要が衰えることはありません。

需要の高いプログラミング言語を習得することで、応募できる求人を増やし、転職成功に繋げましょう。

2. IT関連の資格を取得する

資格を取得し、基礎技術を身につけたことを証明するとともに、自身の学習意欲をアピールしましょう。

初心者が学習して取得でき、且つ転職に有利に働く資格を紹介します。

基本情報技術者

IPA 独立行政法人 情報処理推進機構が実施し、経済産業省が認定する資格です。

IT業界で最も広く知られている国家資格で、ITエンジニアの基礎的な技術を修得したことを証明します。

オラクルマスターブロンズ

アメリカのオラクル社が開発・販売しているデータベースシステムを扱う技術を認定する資格です。

公的機関が認定するものではなく、オラクル社が独自に認定しますが、IT業界内での認知度は非常に高く、国家資格と同等に扱う企業もあります。

データベースを使用しないコンピューターシステムは無いといっても過言ではないほど、データベースの利用頻度は高いです。

そのため、転職にも有利に進めることができます。

3. 競争相手の少ない技術を身につける

「ビッグデータ」「IoT」「人工知能」などの先端IT技術は、今後数年間で大幅な市場拡大が予想されています。

一方、先端IT技術を扱う技術者は不足しており、経済産業省がまとめる「先端IT人材の人材数・不足数に関する推計」によると、先端IT技術者の人材不足は、IT人材は現時点で17万人、2030年には78万人不足するに拡大すると予測されています。

いま、各IT企業は先端IT技術者の争奪戦が繰り広げられているため、先端IT技術を身につけることができれば、転職成功に大きく近づくことができるでしょう。

4. 20代は積極性、30代は積極性+リーダーシップ

転職情報サイトDODAの「採用担当者のホンネ 中途採用の実態調査」によると、企業が中途社員にもとめる人物像の第一位は「積極性」という回答でした。

積極性のある人材とは、上司からの指示を待つのではなく、自分から考えて行動し、成果を上げることができる人です。

応募書類の自己PRや面接で、学生時代や前職で直面した課題と、それとどう向き合い、考え、改善し、乗り越えたのか、実体験を交えてながらアピールすると効果的です。

30代からの転職であれば、積極性に加え、リーダーシップも求められます。

前職で、チームをまとめた経験があれば、応募書類の自己PR欄に書きましょう。

5. 転職エージェントを活用する

転職エージェントとは、転職の相談や企業の求人紹介、面接のセッティング、条件面の交渉をおこなうサービスです。

転職エージェントには、ハローワークなどに公開されていない、「非公開求人」からも転職希望者にあった求人を探し出し、紹介してくれます。

そのため、思いがけない好条件の求人に巡り会う可能性もあります。

20代であれば、プログラミング研修をそなえた 【完全無料プログラミング研修&就活塾】 などの転職エージェントも利用できます。

6. プログラミングスクールの就職支援を受ける

プログラミングを独学ではなくプログラミングスクールで学ぶ場合は、転職が決まらなければ授業料を全額返金する保証ありなど転職サポート付きのプログラミングスクールを選びましょう。

冒頭でも紹介したプログラミング人気を背景に、プログラミングスクールが多数開設されてきています。

また、そのサービス内容も多様化し、プログラミングの技術を教えるだけではなく、受講者の転職までサポートするプログラミングスクールも登場しています。

具体的なサポート内容としては、受講者が希望する条件に合う求人の紹介や応募書類の書き方、面接の指導などを指導してくれます。

サービスが手厚い分、若干割高にはなりますが、未経験者は、転職の成功率を上げるため、転職サポート付きのプログラミングスクールを選ぶべきと考えます。

面接ではこんなことに注意

面接ではこんなことに注意
ビギナーくん
プログラマーに転職するときの面接で注意するポイントを教えてください。
プロさん
まず、「身だしなみ」や、「時間を守る」など、社会人としてのマナー違反がないよう注意しましょう。

その他にも、プログラマーに転職するときの面接について、注意すべきポイントを紹介します。

学習意欲をアピールする

プログラマーは新しい技術を習得するため、常に学習意欲を保ち続けなければなりません。

学習を怠り、古い技術にしがみついていると、次第に技術者としての価値は無くなっていきます。

面接官も「この人は学習意欲のある人なのか」という点を一つのポイントとしています。

自分がこの面接に臨むまでに、未経験からどのような学習をしてきたか面接の中で話せるように事前にまとめておきましょう。

IT業界の動向について調べておく

IT業界の動向についても軽く学習しておいた方が良いと思います。

「AI技術の新しい活用方法を何か思いついたら教えてください」

といった質問を受けたときに、そもそもAI技術が何なのかがわかっていないと、答えようがありません。

書店のコンピュータ関連の雑誌コーナーなどで、情報収集をしておきましょう。

心身の健康をアピールする

プログラマーはストレスの溜まりやすい職業です。

作ったアプリケーションをお客様へ渡す前の日は眠れなくなる人もいるほど、精神的につらいときもあります。

そのため、面接の際に休日の過ごし方、ストレスの発散方法につて質問される場合があります。

面接対策のためではなく、実際にプログラマーになったあとのことも考え、スポーツなどストレス発散方法を見つけておくことも大切です。

逆質問無しはマイナス印象

逆質問とは、受験者側から、企業側に対して仕事内容の詳細や待遇面の詳細について質問することです。

面接の終盤になると「あなたから我々に何か聞きたいことはありますか?」と、話を振られます。

そこで何も質問をしないのは、「本当にうちの企業に入る気があるのか」「恥ずかしくて聞けないのではないか」と、マイナス印象を与えてしまう可能性があります。

事前に企業側に質問する項目を数点、準備しておきましょう。

まとめ

まとめ

正社員求人の見分け方、転職成功率アップのポイント、面接で注意するポイントをついて紹介してきました。

プログラマーは人気の職業であるため、未経験から転職する人が増えています。

しかし、その一方で、異業種から未経験で転職した人の中には、「希望していた仕事と違うことを任された」「仕事の進め方になじめない」といった悩みを抱えている人も多いようです。

未経験でも応募可能だからといって安易に応募するのではなく、その企業で自分の希望する仕事ができるのか、長く勤めることができるのか、しっかり見極めた上で応募しましょう。

よく読まれている記事

1

Shellとは? Shellとは、人間の理解できる言葉を機会へ伝えるプログラムです。 Linux環境でコマンドプロンプト画面を開いているとき、常にShellは起動している状態です。 「Shell」とは ...

2

Linuxは主にサーバー用として利用されるOSです。大規模な基幹システムの開発者、ロボットや家電開発等の組み込み系エンジニア、ネットワーク機器やデータベースに携わるインフラエンジニアは触れることが多い ...

3

プログラミング言語を習得しようと思った時、必ずと言っていいほど候補として挙げられるのが「Java」というプログラミング言語です。 「Java」は、現在日本で最も使われている言語であり、非常に人気のある ...

4

この記事は、Linuxについて勉強している初心者の方向けに「Shellスクリプト」について解説します。最後まで読んで頂けましたら、Shellスクリプトはどのような役割を担っているのか?を理解出来るよう ...

-面接対策・注意事項